サンフード様/外食チェーン店 籾山社長インタビュー

藤岡:
高木にコンサルティングを依頼しようと思われた
キッカケは何でしたか?
籾山様:
最初は船井総研に入っていて、船井先生の講演を聞きに行ったんです。
その時に、船井先生が、倒産しない会社作りをするべきだとおっしゃって、
考え方が一緒だと思って、そういう考え方のもとに船井総研があるんだなということを知りました。
それで飲食部門もあるということで、
そういうことであれば、
自分に能力がないので、
コンサルタントの先生を頼りたいと思ったんです。
それで、どうだったんでしたっけ?一度高木先生のセミナーを聴いたんでしたっけ?
高木:
いえ、たぶん電話がかかってきまして、
一度お伺いしましょうか、ということで一度行ったんです。
その意味を込めて、経営計画をきちんと立てていきたいということをお話しさせていただいたと思います。
籾山様:
それで、勉強会のようなものを始めたんだと思います。
あとは評価制度のようなものもなかったので、そういったものも作っていこうということでも来ていただいたと思います。
藤岡: その当時って ステーキ、しゃぶしゃぶ、居酒屋はありましたか?
籾山様: 7店舗か9店舗くらいあったと思います。
藤岡: すごいですよね。 今年の方針だと100億って出てましたね、目標が?
籾山様:
数字出してやった方がいいかな、と思うんですけど、あんまり出してやるのもどうかなと思いますけどね、
時代に合わせてゆっくりやればいいかな、と思うんですけど、
そこにしゃにむに行こうとも思ってないんですけどね、
旗はきちんと上げておいた方がいいと思って。
藤岡: なるほど。
* * *

藤岡: 高木さんの対応はいかがですか?
籾山様:
やっぱり、先生のその情熱といいますか、
そういうのが非常に伝わってくるのでそういうのがいいんじゃないかなと思います。
じゃないと20年も続かないんじゃないですかね。
藤岡:
ほんとにありがたいです。
しかも(高木も)独立しましたからね。
その時に思ったことはありませんでしたか?
籾山様: 何も感じませんでした。 高木先生にご指導していただいているわけですから。
藤岡: 高木がご訪問させていただくようになって、御社はどのように変化してきましたか?
籾山様:
そうですね、その計画性が出たといいますか、
前を見て仕事をするようになったと思います。
まだ二十数年前は、ただがむしゃらに仕事をしていたような気がするんですが、
それからは、なんとなくこう、
前を見ながら計画を立てて、積極的ではないけれども (笑) 徐々に進めてきたという感じですかね。
藤岡: (笑) そうですか。
その7店舗作られたころ、今から21、2年前、社長自身も何かあったんですか?
大きくなり出した!という感じですか?
籾山様:
そうですね。
私が師匠と言いますか、
親父の友達でもあった今の◎◎事務所の先代の社長でもあった人なんですが、
その方から、「6店舗までやりなさい」と言われ、「それ以上やったらだめだよ」と言われていまして、
目が届くのはそこまでだから、そこまでで止めておきなさいと言われていたんですが、
たしかにそこまでは目が届くなと思ってはいたんですけど、
それ以上増やしていくというには不安があったのかもしれませんね。
藤岡: じゃあ高木さんが来るようになってそういう話もして、計画も立てながら進んできていると。
籾山さま: そうですね 先生のおかげで打つ手が自信をもって打っていけるというのが良かったんだと思いますね。
藤岡: そうですか。
藤岡: 他に何か、具体的に変わったこととか成果あったこととかありますか?
籾山様: まあ成果があったのはここまでつぶれずにやってこれたことですね。
(一同爆笑)
藤岡: 素晴らしい成果ですね。
籾山様:
素晴らしい成果だと思います。
我々桐生の田舎に住んでると倒産というのはすごく日常茶飯事なんですね、
私のじいさんが1回、親父が2回してますから、
あるいは友達が倒産したり、親戚が倒産したりというのは
もういやだというほど見てるわけですね。
そういう土地柄ですから、
倒産しない会社というのを、やっぱりこう目標にもあげていましたけど、
そういう面では、やはり高木先生の話を聞きながら
自信を持って、そういうことも考えながら、
徐々にやってこられたのいうのが良かったと思っています。
高木先生は急かさなかったじゃないですか。
無借金経営で自己資本比率が80%超えてるんですね、
普通チェーン店とかでなかなかそういう内容なところはないですよ、とほめてくれたんですけど
そういう面ではご指導いただいたことがじっくりすすめていく、ということでもあったので
今の会社の内容になったのかなとも思います。
今になってみればそれがよかったのかな、と思います。
藤岡: サンフードさんは、 高木のお付き合いの経営者さまにも、組織の作り方など参考にお話をさせて頂いたりもしています。

籾山様: 私で参考になればいいんですけど(笑)
そうですね、考えてみれば先生にご指導いただいてから、
決起集会やプロジェクトが始まって会社らしくなってきたと思います。
あの当時は社員全員が集まるなんてことなかったですからね。
決起集会をやるようになって、
1年に1回全員集まって顔を見られる、というのは、
あれは仲間という意識が出ていいことだなと思いましたね。
藤岡: もうあの会場いっぱいになっているのを見るとすごくうれしいですもんね。 すごくそう思います。
* * *
藤岡: 今後は まだ海鮮居酒屋攻めで行きますか?
籾山様:そうですね。
藤岡: 調子いいですしね 楽しい取組されてますしね。
高木: 総店長ががんばってくれてますね。

藤岡:
高木さんの話良く聞いてますね (笑)
あとパートナーさんが長いですよね。
籾山様:
長いですよね (笑)
創業以来のパートナーさんもいますからね、
びっくりするほど長い。
社員も長いしね。
藤岡:
居心地がいいんですね。
ありがとうございます。


![]() |
![]() |
![]() |